宮崎県言語聴覚士会の紹介

会長あいさつ

言語聴覚士とは

言語聴覚士は、医療機関、保健・福祉機関、教育機関など幅広い領域に所属しており、病気や交通事故、発達上の問題などにより言語、聴覚、発声・発語、認知などの機能によって成り立つことばや聞こえ、飲み込みに問題を持つ方に対し、専門的サービスを提供し、豊かな社会生活を送ることができるよう支援する専門職です。言語聴覚士は、小さなお子様からから高齢者の方まで幅広い方々を対象に、ことばの発達の遅れ、聴覚障害、脳卒中後の失語症、声や発音の障害などに対し、問題の本質や出現メカニズムを明らかにし、対処法を見出すための検査・評価を行い、必要に応じて訓練、指導、助言を行ながらその方らしい人生の回復のお手伝いを目指して支援していきます。

言語聴覚士法において、言語聴覚士は「厚生労働大臣の免許を受けて、言語聴覚士の名称を用いて、音声機能、言語機能又は聴覚に障害のある者についてその機能の維持向上を図るため、言語訓練その他の訓練、これに必要な検査及び助言、指導その他の援助を行うことを業とする者」とされています。

言語聴覚障害とは

様々な原因でことばの発達が遅れる言語発達障害、脳卒中などにより大脳の言語中枢が損傷をうけることで「話す」「聞く」「読む」「書く」といった言語能力障害が生じる失語症、事故や脳卒中などの脳損傷により認知、記憶、注意、行動、学習などに障害が生じる高次脳機能障害があります。

また、発声発語器官に異常が生じると、多くの場合に食べる・飲み込むといった摂食嚥下障害も起こります。

宮崎県言語聴覚士会に所属している言語聴覚士の数は2020年現在180名で、その所属数は約70施設となり、割合は成人領域で80%、小児施設で15%となっています。

宮崎県言語聴覚士会
会長 倉澤美智子


宮崎県言語聴覚士会とは

会の目的や事業

会員の学術技能の向上と親睦をはかるとともに、職業倫理の確立並びに言語聴覚士の社会的地位の向上に努め、地域の医療、保健、福祉、教育等の発展に寄与することを目的として作られた会です。次のような事業を行なっています。

  • 言語聴覚療法の学術向上のための研修会、学術発表会等に関する事業
  • 言語聴覚療法の啓蒙、普及に資する事業
  • 言語聴覚士を通じて地域リハビリテーション、保健、福祉の増進に関する事業
  • 言語聴覚士を志す者の教育機関に協力し、教育の向上に資する事業
  • 機関紙およびその他の刊行物の発行
  • 会員相互の親睦および互助に関する事業
  • その他本会の目的を達成するために必要な事業

組織図


役員

会長

倉澤美智子

副会長

岩村秀世(兼 事業局)・橋口智英(兼 広報局)

事務局

山下晃功・坂元由貴・入江実沙

学術局

戸髙翼・河野幸恵・細田大貴

事業局

岩村秀世・盛田大斗

地域活動局

佐藤龍也・宮﨑絢子・佐藤昂輝・新井陽子

広報局

橋口智英・山内由弥子


入会案内

入会ご希望の方は、

  1. 入会申込用紙」を事務局へ提出(下のリンクからもダウンロードできます)
  2. 「入会金」及び「年会費」の納入

をお願いいたします。

入会金/年会費について

  • 入会金:3,000円
  • 年会費:5,000円
    • 納入方法
      • 銀行振込(下記宮崎銀行口座宛)
      • 直接持参

※現金書留での対応はいたしておりません。ご注意下さい。

≪銀行振込≫

宮崎銀行(金融機関コード:0184)
仲町出張所(店番号410)
口座番号157483
なまえ 宮崎県言語聴覚士会 事務局長 山下晃功

  • 注)振込人欄には、「氏名 所属施設名」の順に記載下さい。

≪事務局≫

〒889-1601  宮崎市清武町木原4257-8
宮崎県立こども療育センター 医療課内

入会申込用紙ダウンロード


求人情報

求人情報の掲載については、求人情報の取り扱いについてをご確認の上、求人情報掲載依頼書に必要事項をご記入ください。

  1. 求人情報の取り扱いについて
  2. 求人情報掲載依頼書

下記の通り求人情報を提供いたします。


【求人】医療法人伸和会介護老人保健施設 東海園

施設概要 募集要項 お問い合わせ先

【求人】宮崎県立宮崎病院

施設概要 募集要項 お問い合わせ先 申込書(様式)に必要事項を記載し、以下の送付先に郵送又は持参にて提出してください。*言語聴覚士免許証の写しも提出(送付先)〒880-8510 宮崎市北高松町5-30 県立宮崎病院リハビ […]

【求人】宮崎市介護認定調査員募集