言語聴覚士をご存知ですか?

話す、聞く、食べる、のスペシャリスト。 話す、聞く、表現する、食べる・・・。誰でもごく自然に行っていることが、病気や事故、加齢などで不自由になることがあります。また、生まれつきの障害で困っている方もいます。 こうした、ことばによるコミュニケーションや嚥下に問題が ある方々の社会復帰をお手伝いし、自分らしい生活ができるよう支援するのが言語聴覚士の仕事です。 医療分野はもちろん、教育、福祉の分野にも活動の場が広がりつつあります。

  • 宮崎県言語聴覚士会の紹介

    宮崎県言語聴覚士会の紹介

  • 宮崎県言語聴覚士会の紹介

    宮崎県言語聴覚士会の紹介

言語聴覚士とは

言語聴覚士とは

言語聴覚士・言語聴覚療法についての紹介です。
Read More
当会の紹介

当会の紹介

宮崎県言語聴覚士会の紹介です。 求人情報も掲載しております。
Read More
会員所属施設

会員所属施設

当会所属の言語聴覚士が勤務する施設の紹介です。 より詳しい情報をまとめた「STマップ」もこちらからダウンロードできます。
Read More
お問い合わせ

お問い合わせ

当会へのお問い合せは、こちらのフォームをご利用下さい。
Read More

令和5年度 宮崎県失語症者向け意思疎通支援者養成研修会

1. 目的

この研修会は、失語症者の福祉に理解と熱意を有する方に失語症者とのコミュニケーション手法等の指導を行い、意思疎通支援者を養成し、もって失語症者の福祉の向上を図るこ とを目的として実施するものです。

2.主催

宮崎県より事業委託を受け、『宮崎県言語聴覚士会』が実施します。

3.到達目標

失語症者の症状や生活の困難さを理解し、適切な会話技術を身に付け、失語症のある方の思いを理解しながら 1 対 1 で会話が行え、外出場面で意思疎通を支援できる意思疎通支援 者を養成することを目指します。

4.研修日時・内容

令和5年7月~令和6年3月(講義・実習計40時間)

その他詳細は、以下の文書をご確認ください。

参加申込書

書類ダウンロード

【求人】医療法人 慶和会  介護老人保健施設 みどりの丘

施設概要

  • 施設名称
    医療法人 慶和会  介護老人保健施設 みどりの丘
  • 所在地
    〒887-0023宮崎県日南市大字隈谷甲1218-1
  • 電話番号
    (0987)27-2525
  • FAX番号
    (0987)27-2529
  • Web site
    www.keiwakai.co.jp
  • 事業内容や施設概要
    入所(短期入所療養介護):定員65名・通所リハビリテーション(1日定員35名)

募集要項

  • 募集人数:常勤1名
  • 対象者:成人言語・認知、発声・発語、摂食・嚥下、聴覚
  • 勤務地:同上
  • 勤務時間:
    A 8:00〜17:00
    B 9:00〜18:00
    (勤務シフトによる)        
  • 休日:日曜(日曜以外は、勤務シフトによる)
  • 給与:
    初任給(基本給):186,000円〜(経験に応じて)
    資格手当:30,000円
    その他各種手当て:規定に応じて支給(通勤・家族手当など)
    • 昇給あり 1.00%~1.50%(前年度実績)
    • 賞与あり 年2回 賞与月数 計4.20ヶ月(前年度実績) 
  • その他:
    • 随時受付しております。見学対応も可能ですので、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ先

  • 担当者名:門川 傑(所属:総務)
  • 電話番号:(0987)27-2525
  • FAX番号:(0987)27-2529
  • E-mail:midori-office2@keiwakai.co.jp

R5年度・高次脳機能障がい者の方のための通所教室(概要)

目的

自己の障がいについて学び、社会参加に必要な知識や技能を訓練することで、高次脳機能障がい者の自立や社会参加を促します。

実施内容

医療機関によるリハビリテーションを終えて社会生活に戻った方が、就労や新たな訓練など次のステップに円滑に進めるよう、自らの障がいを認識して社会生活に適応していくための基礎的な訓練を行います。

募集期間及び定員

  • 募集期間:令和5年3月1日(水)から令和5年3月20日(月)
  • 定 員:
    A教室 5名(宮崎市霧島1-1-2 宮崎県総合保健センター)
    B教室 5名(宮崎市清武町木原5706番地 宮崎保健福祉専門学校)

申込方法

宮崎県身体障害者相談センターのホームページから申込書等をダウンロードし、郵送又は持参にて提出してください。

https://www.shinsyocenter-miyazaki.com/

受講者の選考方法

申込書等による書類選考及び、御本人への面接をもとに行います。

実施期間及び場所

(1)A教室

期間:令和5年4月18日(火)から令和5年10月3日(火)までの原則毎週火曜日
午後1時30分~午後3時30分(8月15日(火)は休講) 全24回
場所:宮崎県総合保健センター(宮崎市霧島1-1-2)

(2)B教室

期間:令和5年8月24日(木)から令和6年2月22日(木)までの原則毎週木曜日
午後1時30分~午後3時30分(祝日及び年末年始は休講) 全24回
場所:宮崎保健福祉専門学校(宮崎市清武町木原5706番地)

利用料

無料(教材費の実費について自己負担が発生する場合があります)

お問合せ

宮崎県身体障害者相談センター
電話:0985-29-2556

【求人】一般財団法人潤和リハビリテーション振興財団 延岡リハビリテーション病院

施設概要

  • 施設名称
    一般財団法人潤和リハビリテーション振興財団 延岡リハビリテーション病院
  • 所在地
    〒882-0854宮崎県延岡市長浜町1丁目1777番地
  • 電話番号
    0982-21-6212
  • FAX番号
    0982-21-6211
  • Web site
    www.nobereha.junwakai.com/

募集要項

  • 募集人数:常勤1名
  • 対象者:成人言語・認知、小児言語・認知、発声・発語、摂食・嚥下
  • 勤務地:同上
  • 勤務時間: 8:30〜17:00        
  • 休日:週休二日制、その他(勤務シフトによる月平均9日休み)
  • 給与:203,500円〜240,000円
    • 昇給あり 1.00%~1.50%(前年度実績)
    • 賞与あり 年2回 賞与月数 計4.20ヶ月(前年度実績) 
  • その他:
    • 経験者は優先して採用します。

お問い合わせ先

  • 担当者名:押川裕一(所属:事務長)
  • 電話番号:0982-21-6212

【求人/非常勤】みやざきチャイルドセンター

施設概要

  • 施設名称
    みやざきチャイルドセンター
  • 所在地
    〒880-0824 宮崎県宮崎市大島町原の前1445番地225
  • 電話番号
    0985-72-7201
  • FAX番号
    0985-72-7202
  • Web site
    http://www.miyazaki-childcenter.com
  • 施設概要
    • 本施設は福祉型の児童発達支援センターになります(定員20名)
    • 発達障がいのお子さまをはじめ、身体的にやや不自由さのあるお子さまも通所されています
    • 単独通園のお子さまに限らず、保育園や幼稚園での大きな集団での苦手さを感じるお子さまも並行通園として通所をされています

募集要項

  • 募集人数:非常勤1名
  • 対象者:小児言語・認知、発声・発語
  • 勤務地:同上
  • 勤務時間:
    午前9時〜午後3時まで
    • 上記はお子さまが通所される時間帯になります。通所時間に重なれば、上記以外の時間数、時間帯でもご希望に合わせることが可能です(例:午前10~午後2時まで、午前8時~午後4時まで等)就労日数も含めてご希望に合わせることが出来ますので、お気軽にお問合せ下さい     
  • 休日:日曜・祝日・その他シフトによりお休み(休日数はご本人希望に合わせます)
  • 給与:
    • 1400円/時給(試用期間6ヶ月ございます)
    • ※試用期間中の給与は1350円/時給になります
  • その他:
    • 令和5年度中に勤務開始出来る方を募集しています
    • 見学も可能ですので、ご興味ある方はお気軽にお問合せ下さい

お問い合わせ先

  • 担当者名:北﨑 智子
  • 電話番号:0985-72-7201

【求人/常勤】みやざきチャイルドセンター

施設概要

  • 施設名称
    みやざきチャイルドセンター
  • 所在地
    〒880-0824 宮崎県宮崎市大島町原の前1445番地225
  • 電話番号
    0985-72-7201
  • FAX番号
    0985-72-7202
  • Web site
    http://www.miyazaki-childcenter.com
  • 施設概要
    • 本施設は福祉型の児童発達支援センターになります(定員20名)
    • 発達障がいのお子さまをはじめ、身体的にやや不自由さのあるお子さまも通所されています
    • 単独通園のお子さまに限らず、保育園や幼稚園での大きな集団での苦手さを感じるお子さまも並行通園として通所をされています

募集要項

  • 募集人数:常勤1名
  • 対象者:小児言語・認知、発声・発語
  • 勤務地:同上
  • 勤務時間:
    午前8時〜午後5時まで
  • 休日:日曜・祝日・その他シフトによりお休み(年間休日107日)
  • 給与:
    • 252,972円
    • (221,222円本給、処遇改善5,000円、改善調整20,000円、住宅手当6,750円)
    • ※1年間の試用期間があります。
    • ※試用期間中は1,400円/時給+交通費のお支払いになります
    • ※住宅手当は支給条件があります
  • その他:
    • 令和5年度中に勤務開始出来る方を募集しています
    • 見学も可能ですので、ご興味ある方はお気軽にお問合せ下さい

お問い合わせ先

  • 担当者名:北﨑 智子
  • 電話番号:0985-72-7201

【求人】宮崎市介護認定調査員募集

ハビリス 令和4年10月 Vol.24

令和4年度 失語症者向け意思疎通支援者養成研修会

言語聴覚の日 2022 川柳コンテスト