食支援の実際
本セミナーでは、臨機応変かつ安全に食支援ができるよう、基礎知識・専門知識・臨床技能をわかりやすく解説します。大変好評いただいているセミナーシリーズをアップデートし、最新版を5回シリーズでお届けします。
令和4年度 実務者講習会:基礎編
開催方法 : オンライン講習会(Zoom)
会費 :会員15,000円/非会員25,000円 ※締切:7月9日(金)
協会HP:https://www.japanslht.or.jp/article/article_1877.html
※詳細につきましては、添付資料でもご確認いただけます。
食支援の実際
本セミナーでは、臨機応変かつ安全に食支援ができるよう、基礎知識・専門知識・臨床技能をわかりやすく解説します。大変好評いただいているセミナーシリーズをアップデートし、最新版を5回シリーズでお届けします。
食支援の実際
本セミナーでは、臨機応変かつ安全に食支援ができるよう、基礎知識・専門知識・臨床技能をわかりやすく解説します。大変好評いただいているセミナーシリーズをアップデートし、最新版を5回シリーズでお届けします。
食支援の実際
本セミナーでは、臨機応変かつ安全に食支援ができるよう、基礎知識・専門知識・臨床技能をわかりやすく解説します。大変好評いただいているセミナーシリーズをアップデートし、最新版を5回シリーズでお届けします。
令和4年度 失語症者向け意思疎通支援者養成研修会
主催:宮崎県障がい福祉課、宮崎県言語聴覚士会
開催方法:オンライン会議ツールZoomを用いた完全WEB研修会
定員:100名(先着順)
受講対象者:一般の方、失語症当事者とご家族、自治体職員、言語聴覚士、その他医療介護従事者
参加費:無料
食支援の実際
本セミナーでは、臨機応変かつ安全に食支援ができるよう、基礎知識・専門知識・臨床技能をわかりやすく解説します。大変好評いただいているセミナーシリーズをアップデートし、最新版を5回シリーズでお届けします。
間接法による吃音訓練法 オンライン研修会(基礎編)
〇日程:全3回 ※すべての日程にご参加いただける方にかぎらせていただきます。
① 2022年9月17日(土)②2022年9月18日(日)③2022年9月19日(月)
〇定員:90名(先着順)
〇開催形式:ZOOMによるオンライン開催
(リアルタイム配信のみ。専用フォームへの質問投稿にお答えする形で質疑応答も行います。)
※オンライン配信に関する詳細は、振込の確認後、申込時に記載いただくE-mailアドレス宛に送信します。
〇対象資格:言語聴覚士
【オンライン開催】第28回訪問リハビリテーション管理者養成研修会STEP1
■日時:2022年9月17日(土)~9月18日(日)
■会場:オンライン開催
■ホームページ: http://www.hvrpf.jp/4115
■お申込み:株式会社geneホームページよりお申込ください。
各都道府県主催の実務者研修会を受講された方:
https://fs219.xbit.jp/n954/form15/ ※7月4日(月)より受付開始
未受講の方:
https://fs219.xbit.jp/n954/form16/ ※7月11日(月)より受付開始
■申込締切 2022年8月21日(日)まで